top of page

ご挨拶


皆さん、こんにちは。 ここにアクセスしてくれている方は、何かしらのご縁で僕らのことを知ってくれている方がほとんどかと思いますが、改めて自己紹介を。


群馬県渋川市・伊香保の一角にある廃工場を改装したスペースのJumanjiと申します。

読み方は「ジュマンジ」。1995年のアメリカ映画の名前から取っています。



2017年の12月に、かつて伊香保でしめじ栽培所として栄えていた廃工場の一室を買い取ったことからJumanjiは始まりました。

僕たちは地元・群馬で生まれ育ち、地元での暮らしに満足していながらもどこかやりきれない、そんな想いを抱えていました。



「何か面白いことをしたい」その一心で僕たちはこの廃工場の一室を買い取りました。

自分たちの手でこの空間を作り、そこから何かを発信していきたい。

そんな思いから生まれたのが、このJumanjiです。



2018年の1月から自分たちの手で、ゴミや瓦礫で散らかりまくっていたこの空間を掃除し、壁を塗り替えたり、電気を通したりして少しずつ人が過ごせる空間へと整備してきました。

しかし、他の設備を増やすのに、自分たちの資金だけでは限界を感じたので、

2019年の5~7月にかけて改装資金を募るためのクラウドファンディングを行いました。



ありがたいことに60万円近くの資金が集まり、その資金を使って水道・冷暖房などを設置してJumanjiは快適な空間に生まれ変わりました。



そこから時間が空いてしまいましたが、この度僕たちは新たな試みをスタートします。

それが、今皆さんにアクセスしていただいているこの"ThePlayer"です。



「伊香保のあの場所で何かやっていくんじゃないの?」と思った方もいらっしゃるかと思うので説明させてください。



クラウドファンディング終了してから一年少々、色々やりながら考えていました。

当初はJumanjiを「人が集まる場所」としてなんとなくイベント会場や、プライベートな規模間で使う民泊的な場所というのを目指していたけどコロナの蔓延る状況になってしまってからは「果たしてそれだけでいいのか?」という想いが強くなりました。



そこで僕たちは現段階でやれることとして、Jumanjiでメディアをやるべきだと思いつきました。

何故かというと、

「Jumanjiという場所を作りました!みんなよかったら使ってね!」

という発信だけではたぶん満足してもらえないだろうなと思った、それに尽きます。



現代は情報過多であり、少し違う方角を向けば面白いコンテンツに確実に巡り合える時代です。

さらに、特定の場所に赴く「移動」という行為無くしても、ある程度であれば人と人は繋がれるという事実がこのコロナ禍によって証明されました。

そんな時代なので、ただ単に場所を提供してそこで過ごしてもらう、という体験だけでは皆さんに満足してもらえないと感じています。





僕たちが「Jumanji」という場所を通して伝えたいことや自己実現したいことを想いを共有し、

僕たちの「Jumanji」の対する想いを感じてもらったうえで、

皆さんに「Jumanji」という場所を使っていただきたいです。




すいません、色々と小難しいことを書きましたが僕たちは再び動き出します。

メンバー2人の転職(&上京)とコロナ禍などによりもたつきましたが、またこうして皆さんへ発信していきます。



このメディアでは、Jumanjiメンバーのひとりひとりが自分の人生を生きていく選手”ThePlayer"として、日ごろの生活で学んだ知識や関心のあるトピックスを発信していきます。

「本当に大切なこと」「人生に豊かにするための情報」そんなざっくりしたことをテーマに、異なる職業に就き異なる街で暮らす僕ら4人が不定期に更新していきます。



当HPも右も左も分からない知識の中で作成したサイトなので、最初は見づらかったり操作しにくい部分もあるかと思います。

が、そういった部分ですら、僕たちの「やりたい」を詰め込んだ壮大な実験の場として徐々に改善していきたいと思っています。




取り急ぎ、Jumanji発のメディア”ThePlayer"のご挨拶でした。



2020年11月1日 Jumanji一同 





Comments


Jumanjiに関するお問い合わせはこちらから

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page