top of page

マニュアルブック進捗Vol.1


前回、イッセイから個人記事で報告しました「ジュマンジマニュアルブック」の進捗報告です。


なんだか進捗報告の記事をアップするのはクラウドファンディングに挑戦していた頃を思い出すようで懐かしいです。 週に2,3本ペースで何かしらの活動報告の記事をあげていたあの頃を知っている方も、最近僕らのことを知ってくれた方も

今後の僕らの発信を引き続きチェックしていただければと思います。



さて、マニュアルブック進捗第1回ですが、 先週末に写真撮影を行いました。


この「写真」というのはジュマンジの2021年1月現在の様子の写真のことです。


思い返せば、2019年にクラウドファンディングの資金を基に水道や電気、その他設備を入れましたが、その後の写真というのはしっかりしたものを持っていなかったなということに気づきました。

内観の写真というものは間違いなく僕らが作ろうとしている「マニュアルブック」で使うことになりますし、「こんな場所だよ」と知り合いだのに教えるときに必要になると思います。


まあ要は「いろんな場面で必要になるな」と感じたために、ひとまず今のジュマンジを隅から隅まで写真に収めておこう!と思い立ったというわけです。



午前中~夕方までまるまる掃除をし、残りの時間で写真を撮るなど丸一日かけた作業となりました。

残りのこの記事で撮った写真をアップしていきますね。





➀ジュマンジはざっくり区切ると二つに分かれます。こちらはそのうちの一つ、フロア側です。

コンクリうちの床なので椅子を並べたり、机を置いたり、スノコやゴザを敷いてこたつを置いたりしたことがあり、使い勝手のよいエリアです。

上にぶら下がってるのはプロジェクター。

正面壁、左側にはエアコン。右側にあるのは壁収納として設置したウォールディスプレイです。レコードとか薄い冊子なり置けます。





➁そこから右を見ると並んでいるカウンターが広がっています。

カウンター内部のキッチンは色々並んでて写真映えしないので撮影しませんでしたが、中には水道と簡易ガスコンロが並んでいるのでちょっとした料理はできます。

後ろの赤いのは冷蔵庫。いつだったかみんなでペイントしたものですね。


僕たちがジュマンジで集まるときは、最終的にはこのカウンターに行き着きますね。




➂カウンターから見た景色です。この下に水道とコンロなど台所っぽい設備があります。

正面に広がっている壁にはスクリーンが掛けてあるのでプロジェクターと直結したAmazonStickで映像を楽しむことができます。

写真の左側にあるのはDJ・レコードなど音響系の機材とスピーカーです。


なお、この写真では部屋が明るくなっているのでプロジェクターの映像が何とな見にくい感じがしますが、明かりを消すと

次の写真のようになります、、、(下へ)




④照明を落としたときの映像の雰囲気です。

ジュマンジ内にはレールライトがフロア側に3本、カウンター側に2本の計5本通っており、5本それぞれにON/OFFスイッチが設けてありますので空間全体の調光をすることが可能です。

(写真はカウンター側1本のみ点灯してます)



⑤DJ機材です。レコードが聴けるターンテーブルは1台のみ。

ここには映ってませんが、この下にあるアンプと繋がっているのでマニュアルブックには、「どこを押して電源をつける」とか「いじってほしくないつまみ」などを載せようと思っています。




⑥音響機材スペースを斜めから見た感じ




⑦各設備のリモコンです。

左からエアコン、プロジェクター、Fire TV Stickのものです。

このリモコンの定位置を決めたうえで、マニュアルブックには各リモコンの使い方も記したいですな。



とまあこんな感じです!

ジュマンジの様子を皆さまに伝えるための写真や、

マニュアルブックに載せることを見据えた各部の詳細の写真などを、

先週末はパシャパシャ撮ってきました。


そしてここからがまた大変な作業になります。

実際に「マニュアルブック」の制作に入ること。


HP上で見れるようにするか、

実際に何部かは印刷してジュマンジに常設しておくか、

文章だけじゃ伝わらない部分は動画も撮って別にしてYouTubeにあげるか、

これまでの4年間の歩みをまとめてZINEみたいなものも作っちゃうか、とか

この機に作る「マニュアルブック」にどこまでの機能を定めるかもう少し具体的に設定してから制作に臨む必要があると思います。

(それを先に決めろよオイ、って感じですが動きながらじゃないといいアイデアが湧いてこない性分なのであたたかく見守ってください、、)


そのためには制作担当のメンバーがもう何回かジュマンジに足を運んだり、

実際に使用してみたいという連絡をくださっている方々をお連れして意見を聞いたりする必要があるのかなと考えてます。



というわけで次回の進捗報告では、今回とは違った内容のお話をすることになるかと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました。






Comentarios


Jumanjiに関するお問い合わせはこちらから

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page