top of page

俺的 下北沢ハック【本・服・音・食】

更新日:2020年11月30日

こんばんは、上京して半年が経つ、サラリーマンデザイン学生 岡村です。


今回は、僕の好きなジャンル(本・服・音・食)の視点で、僕が住んでいる町、下北沢で休日の午後を過ごすとしたら、というテーマで書きました。

今後、読んでくださっている方々の下北沢の遊び方のご参考になれば幸いです。


なお、演劇やカレー、ライブハウスなど、ここでは触れていないカルチャーもまだまだありますので、そこは実際に足を運んでいただいて体感してもらえればと思います。




13:00~ :1軒目 本屋 B&B(1/7)

まず最初に向かうのは、下北沢の南側にあたる街の、元小田急線跡にリニューアル

オープンした本屋さんB&Bです。有名な南口商店街からは少し離れて、小田急線跡を新しい商店街のスタイルとして誕生したボーナストラック内にオープンしました。店内はビール片手に本を探すことができ、飲みながら本を探すのも乙です。本のジャンルは多種多様ですが、大型資本系書店では中々見ないセレクトで、行くと必ず欲しくなってしまいます。イベントはほぼ毎日開催しており、最近はライブストリーミングで配信しているようなので、遠方の方でも是非お楽しみを。


僕的に最近聴きたいイベントはこちら↓




14:00~:2軒目 喫茶店 トロワシャンブル(2/7)

B&Bから道なりに南口商店街方面へ歩き、商店街へ入る手前にひっそりと2Fで営業している喫茶店です。ここは本当に雰囲気良いです。家具や照明一つ一つがアンティーク調スタイルで統一されて、照明が若干暗めなのが落ち着きます。ここでコーヒーを飲みながら、B&Bで買った本を読むのもイイですね。



15:30~:3軒目 古着屋 NEW YORK JOE EXCHANGE(3/7)

南口から北口方面の激アツスポット、一番街を目指して歩きます。

NEW YORK JOE EXCHANGEは、元銭湯を改装した古着屋さんです。好きなポイントは、安くておしゃれ。品数が多くて、全体的にリーズナブルな中から掘り出しモノを見つける古着ディグの楽しさをしっかりと思い出させてくれるいいお店だと思います。店名の由来も入浴場=new york joeというダジャレだとか。所々銭湯のタイルがむき出しなところがめちゃかわいいです。



16:30~:4軒目 レコード屋 JET SET(4/7)

北口一番街の果てにあるレコード屋さんです。ハウス、ヒップホップ、エレクトロニカ、テクノを中心に豊富で多彩なレコードがラインナップされています。先述したようなジャンルが好きな僕は下北のレコード屋さんの中で最も好きですが、もっと幅広く探したい人はディスクユニオン、音楽通な人ならフラッシュディスクランチなどもオススメです。


↓お店HP



19:00~:5軒目 中華料理 珉亭(5/7)


下北沢の町を半世紀以上見守り続けてきた中華料理屋。あの甲本ヒロトがバイトをしていたとかしていなかったとか。看板には世界で3番目にうまいと豪語してますが、確かにうまいです。価格も安く、瓶ビールと餃子でまずは下北沢の夜に乾杯。江戸っ子ラーメンが店のイチ押しらしいですが、僕的にカニチャーハンが好きです。やっぱり安くてうまいのが一番です。



20:00~:6軒目 バー リトルソウルカフェ(6/7)

下北沢の大人音楽スポット。珉亭から歩いて5分以内にあります。ビルの2階にあり、外からはブラインドで中が見えなくなっていますが、お店に入ると、雰囲気が溢れ出ているソウルバーが出現。美味しいお酒を飲みながら、レコードで流れるsoul & black musicをゆっくり聴く。それだけで、身も心も満たされます。




22:00~:7軒目 バー BAR GHETTO 『月灯』(7/9)


一番街を茶沢通り沿いに歩き、スズナリという昔ながらの小劇場小屋がある建物のすぐ近くにあります。ここはマジでオススメです。下北沢で活動しているバンドマン、劇団員、呑んだくれ、デザイナーなど色んな世界で活動している人がここに介し、仲良くなることもあれば、その日しか会わない人などもいる。東京の縮図のような場所です。行く度に絶対何かしらの出会いがあり、一人で行くのもよし、複数人で行くのもよしといった感じです。



25:00~:8軒目 バー Grow bar joint(8/9)


一番街へ再び戻り、少し路地に入ったところにあるbar。ここのカクテルは最高です。

店内は落ち着きのあるオーガニックな内装で、店長さんの自由人な感じと毎週日曜日に

お店に立たれている若い男性もいい感じです。酔いが回って、落ち着きたい時のエスケープ先としてよく使うお店です。



深夜(〆):9軒目 新雪園(北口)(9/9)

一番街から駅方面に向かう交番通り沿いにある中華料理屋(また中華かよ!)

ここでようやく〆です。このお店も30年以上続く老舗。朝4:00まで営業していて、夜中に営業が終わった飲食店の方や上演後の劇団員さんが打ち上げをしていたりします。ここの中華そばを食べて、下北沢ナイトを締めくくりましょう。



↓今回の経路です




いかがでしたでしょうか。特に夜以降は飲むとしたら上記のようなパターンがめちゃ多いなと感じました。是非、下北沢にお越しの際は参考にしてみてください。


----------------------------------------

群馬県・渋川市にある僕らの秘密基地「Jumnaji」はクラウドファンディングで支援を集めた資金により電気・水道・冷暖房を備えた施設として稼働しています。

ちょっとした山奥でコテージ感覚で使ってみたり、個展を開いてみたり、使い方はいろいろです。

利用のご相談は「予約/お問合せ」から、もしくはメンバー個人のSNSにダイレクトに連絡してくれても構いません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ----------------------------------------


コメント


Jumanjiに関するお問い合わせはこちらから

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page