モノのすゝめ その1
- jumanji0100player
- 2021年1月24日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年2月14日
ご無沙汰していますヤナギです。
暦の上では最も寒いとされる「大寒」も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いております。皆さんいかがお過ごしでしょうか。私の住む群馬県は沼田市はまだまだ真冬日続きです。このようなご時世ですから、まずは体調を崩さないよう健康に過ごしていきたいですね。
さて今回ですが、タイトルの通り私が使っている「モノ」について紹介していこうかと思います。「お前の使っているモノなんて興味ねーよ!」なんて思う方も沢山いらっしゃると思いますが、意に介さず、気ままに書かせてもらいたいと思います。
社会人になって4年目もいよいよ終りが見えてきました。そこそこお金も自由に使えるようになり、学生時代とは違ったお金の使い方を覚えてきました。服や靴、アクセサリー、その他身の回りのものにもお金を使い始めているわけですが、ここ最近は「長く使える良いもの」を心がけて買い物をしています。ということで、これまでに「買ってよかったな〜」「いい味でそうだな〜」「これはずっとお気に入りだな〜」というものをいくつか紹介していきたいと思います。今回は、革製品縛り!
①IL BISONTE(イル ビゾンテ)の財布


〈購入当初〉
〈現在〉
私が実際に3年近く使っている財布です。経年変化の早いことで有名なIL BISONTE。見事な経年変化だと思いませんか!?正直最初はカードホルダー部分も狭かったり、小銭面と紙幣面でひっくり返さなくてはならないのが煩わしかったりと、ちょっと悩ましい部分もありましたが、今ではそれも愛着の一つ!この、自分色に染まっていって愛が深まるところが革製品の良いところ。革って素敵!
ブランドURL: https://www.ilbisonte.jp/
②vasco(ヴァスコ)のトートバッグ

vascoは飽くなき探究心を持った冒険家ヴァスコ・ダ・ガマを名前の由来としたブランドだそうです。同じく飽きなき探求心を持った職人たちの手作業で作られたこのトートバッグはとても使いやすくかっこいいのでとてもお気に入りです。革に施されたペイントは個体によって全く別。「一点物」って言葉はずるい。まさに一目惚れでした。この、無骨なかっこよさが革製品の良いところ。革って素敵!
ブランドURL: http://vasco-tokyo.com/
③BROWN BROWN(ブラウン ブラウン)のシステム手帳

こちらは今年の始めから使い始めた革のシステム手帳です。牛革のごっつい厚みがなんとも言えない重厚感を醸し出していて早速お気に入り。なにも予定の更新はないのに、毎日鞄から取り出してはなでています(笑)5年後、10年後の経年変化が今から楽しみです。この、ワクワクが革製品の良いところ。革って素敵!
ブランドURL: https://brownbrown.jp/
いかがでしょうか。何度も同じことを述べますが、革って素敵ですよね。一緒に過ごすだけで味が出たり、ガシガシ使っても意外と平気だったり、持っているだけで大人な気分になれたりと、まだまだ語り尽くせないほど魅力が一杯です。これからも手に入れたら自慢させていただきます。
このような感じで、今後もヤナギ目線の素敵なモノ、良いモノなどを少しずつ紹介していきたいと思っています。今回はこの辺りで。最後までお付き合いいただきます、ありがとうございました。
ヤナギ
----------------------------------------
群馬県・渋川市にある僕らの秘密基地「Jumnaji」はクラウドファンディングで支援を集めた資金により電気・水道・冷暖房を備えた施設として稼働しています。
ちょっとした山奥でコテージ感覚で使ってみたり、個展を開いてみたり、使い方はいろいろです。
利用のご相談は「予約/お問合せ」から、もしくはメンバー個人のSNSにダイレクトに連絡してくれても構いません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
----------------------------------------
Comments