top of page

モノのすゝめ その2 ~靴編~

お世話になりますヤナギです。

前回に引き続きヤナギおすすめのモノについて紹介していこうと思います。

前回は「革」について紹介いたしました。今回は「靴」について私見を述べていこうかと思います。


数年前からスニカーブームが再燃し始め、今現在に至ってもスニーカーが靴市場で大きな市民権を得ているように思います。皆さんの靴に対する注目度が上がっていて嬉しい限りです!(誰目線?)

そしてワタクシも多分に漏れず、スニーカー大好きでございます!高校生くらいまでは某靴量販店の5,000円くらいの靴で大満足し、1万円ちょっとするティンバーランドのブーツを買おうかどうか棚の前で小1時間頭を悩ませていました。

しかし、今ではもう感覚がトチ狂ってしまい、1万円台のスニーカーであれば「安いな」と感じてしまうほどの靴好きとなってしまっています。プレ値のスニーカーなどにはまだ手を出してはいませんが、ネットサーフィンして思いを馳せたり、気まぐれに抽選に応募してみたりと、気ままなスニーカーライフを送っています。

」「adidas×(ブランド名)」とか見ると、ついポチってしまいたくなますよね。



一方、靴好きとしての悩みもたくさんあります。「他の人と同じ靴は履きたくない」なんてスレた気持ちもあるわけです…。ポチっちゃってサイズが合わないのもショックだし…。

お金もさほど持っているわけではないので、買う靴も限られてきて、安物買いの銭失いなどもってのほか…。かといって4万円もする靴も安易には買えない…。お金がほしい…。などなど。


話がそれてきたため、本題に入ろうかと思います。

前述の通り、靴に一喜一憂しているワタクシから、「この靴は買ってよかったな」と思った靴を紹介していこうかと思います。散々スニーカーについて語ってきましたが、スニーカー以外の靴もご紹介いたします。最後までご覧いただけたら幸いです。




①StanSmith Velcro(adidas)

説明するまでもない、スタンスミス。ベルクロだと着脱が楽でいいですよね。最近のスタンスミスは再生プラスチックから製造されるようになったらしいですね。人工皮革のスタンスミス、丁寧に履きつぶしたいと思います。




②Glit9000(SAUCONY)

鮮やかなオレンジに一目惚れし、友達から金を借りてまで即購入したサッカニーのGlit9000です。ABCマートが正規取扱店のサッカニー。安く売っていることも多いですが、これが誠に履き心地抜群!ぜひ買ってみてください。(ちなみにこのGlit9000は売っておりませんが…)サッカニー、幅広甲高の私でも満足ですよ!




③SAMBA(adidas)

アウトレットモールでめちゃくちゃ安くて買ったアディダスのサンバ。サンバはもともとサッカーシューズらしいですね。それをストリートに落とし込んだこちらの靴は汎用性抜群です!どんな服装のときでも履いちゃっているのでボロボロです。




④Crazy BYW(adidas×PharrellWilliams)

こちらも一目惚れで購入。足元カラフルに飾ると、気分も上がって良いですよね。バッシュがベースになっているため、クッション性も安定性もあって、履いていて疲れません。ハイカット独特のかっこよさもありますね。




⑤Knock(PG)

ここ最近買った靴の紹介です。冬に履ける汎用性の高いブーツを探していたところ、高崎市のセレクトショップにて発見しました。よく見るチロリアンシューズをベースにダイヤル式の紐。めちゃくちゃ履きやすいです。中敷きがコルクになているため、履くほど自分の足型にフィットしてくるようです。早く自分の形に!と思ってこの間近くのコンビニまで履いった際、見事に靴ずれしました。ぴったりサイズを選びすぎた…。それでも、履きまくります!



5つの靴を紹介させていただきました。ブログを書きながら自分で気が付きましたが、結局はスタンダードで、機能性の高い靴が一番ですね。前置きにも書いたとおり、沢山のスニーカーが市場に溢れ、目移りしちゃいますが、自分に必要なものをしっかりと見極めて良い靴を選んでいきたいものです。日々の一歩一歩を大切にしていきます。


以上で今回のモノ紹介は終わりです。次回は何について書こうかな。


----------------------------------------

群馬県・渋川市にある僕らの秘密基地「Jumnaji」はクラウドファンディングで支援を集めた資金により電気・水道・冷暖房を備えた施設として稼働しています。

ちょっとした山奥でコテージ感覚で使ってみたり、個展を開いてみたり、使い方はいろいろです。

利用のご相談は「予約/お問合せ」から、もしくはメンバー個人のSNSにダイレクトに連絡してくれても構いません。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

----------------------------------------


Comments


Jumanjiに関するお問い合わせはこちらから

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page